毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け! Harumari TOKYOのLINEをチェック
詳しくはこちら
これからの私たちを幸せにするかもしれないモノゴトたち
TOKYO WELL-BEING
WEEKEND PLEASURE
ここ数年、注目されている「ジャーナリング」。頭に浮かんだことや、心のなかで思っていることを書き出すことで、自己分析やメディテーションにつながるという手法だ。 2020年には、その手法を取り入れたAIジャーナリングアプリ「muute」も登場し、Z世代を中心に大きな話題となっている。
日進月歩で進化するトレーニング市場。次のトレンドは「胃」? 胃と脳の有機的な関係に着目した珍しいトレーニングメソッドを小林涼子が体験レポート。
女性の身体に寄り添った下着で注目のフェムテックブランド「Nagi(ナギ)」。2020年5月のブランドスタート以来、吸水ショーツが大きな支持を得て、フェムテックシーンの先頭を走ってきたパイオニアだ。この度、新しくスポーツライン「Nagi SPORTS(ナギ スポーツ)」が発売された。
360度身体を囲むカプセルの特性を活かし、睡眠の質を可視化するナインアワーズ赤坂・スリープラボ。自身の眠りを客観的に捉えることで快適な暮らしに一役買ってくれる、斬新なウェルネスサービスが誕生した。
食卓に味噌汁があるだけで、自然と身体が整う。栄養満点で、身体も心もあたためてくれる。そんなただでさえ身体にいい味噌汁が、“完全食”としてパッケージされたのが「MISOVATION」だ。毎日味噌汁でほっこりする習慣は、健康だけでなくちょっと豊かな毎日をくれるだろう。
セルフマネジメントが求められる時代。さらにコロナ禍で、働き方や生活様式の変化がより加速したこの新時代に注目されているのが、“ココロとカラダのセルフケアメガネ”「JINS MEME」だ。
エクササイズをする理由は人それぞれ。でもどうせならファッショナブルに、ユニークで愉しめるものだともっといい。エルメスのアクセサリーなどを使うフィットネス「HermèsFit 東京」が開催される。ファッション好きならずともこのエレガントでユニークなイベントは見逃せない。
ダイエットや運動後の飲み物というイメージが強いプロテイン。だがここ数年、「飲む美容液」として美容や健康のために飲む人が増加中だという。さまざまな企業やブランドが参入するプロテイン市場のなかでも圧倒的に女性の支持を集めているのが「KOREDAKE」だ。
“マスクの顔”がキレイでも、それをはずしたときの素顔のケアが行き届いていなければ、鏡で見る自分の姿にガッカリすることも。そこで注目したいのが、歯のホワイトニングだ。通院せずにアプリを使ってホワイトニングケアができる「Oh my teeth Whitening」を使えば、口もとから清潔感のある顔をつくれる。
昨今のダイバーシティ化により、“美しい”の基準は“ありのままの姿を受け入れること”というポジティブな方向に変わりつつある。それに伴い、トレーニングにおいても体重ではなくボディデータ重視に。そんな体型にまつわるデータをスマホでカジュアルに把握できる時代が到来した。
クラフトビールの愉しみ方は無限大! マーフィー&薄幸が飲みながら魅力を語る