仕事のインターバルタイムから、仕事終わりのクロージングタイム、 休日のオフタイムまで、あなたの自由時間をちょっと知的に愉しくするタネをお届けします。
「自分磨き」と「趣味」。この2つの決定的な違いは、手段と目的が逆転していることだ。実生活に役立てるためやスキルアップの手段が自分磨きである一方、趣味はあくまで、好きなことに没頭すること自体が目的になっている。仕事以外の時間に夢中になれる趣味を持ち、適度な距離感で好きなことを共有する場所に身を置くこと。そんなWELL-BEINGのある空間を紹介していこう。
カフェが好きで、友達と連れだって長時間過ごすことも多いという桜田通さん。以前はひとりで過ごすことも多かったというが、あるときから自分と他人との距離感が安定してきたという。彼は自分と他人をどのように受け止め直したのか。
気温もかなり下がり、いよいよストーブ・暖房の本格的な出番。年の瀬の予定がちらほら埋まってきているかもしれないが、今週末は注目の展示なども盛り沢山だ。忘年会・家族行事などが増える前に、気になるお出かけスポットに、思い切って出かけておこう。
「TENOHA DAIKANYAMA」跡地で開催中のアートフェアイベント「GRADATION 代官山」。アートと音楽を中心に、食・デザイン・ファッションなど、東京ならではのクロスジャンルを堪能できる。
フリーペーパーVol.2特集「TOKYO WELL-BEING」。今回は同じ価値観の輪を拡げる情熱を胸に、東京で本当の幸せを求めて動き出した人たち(PERSON)に話を聞いた。
12月12日(木)からの4日間、大田区にある東京流通センターで、日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が開催される。およそ50000点もの取り扱いアイテムに“見て・触れて・買える”、文具マニア垂涎のイベントだ。
3人目は、芸人だけでなく作家としても活躍する又吉直樹さん。何者かになりたかった20代から、新たな視点を受け入れる30代へ。最新作『人間』を通して見る、30代の幸せについて。
1950年代のニューヨークが鮮やかに蘇る。伝説の写真家、ソール・ライターの作品展示会が、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催される。
“残念なイケメン”との愛称で親しまれているもりすけの趣味は、運動。週2のジム通いは必須で体力には自信あり。今回は、VRを取り入れた話題の最新フィットネスマシン「ICAROS(イカロス)」に挑戦してもらった。