いつもと違う休日を過ごしたい 。毎日のルーティンを変えたい。そんな時に、新しいモノ・ヒト・コトに出会える東京時間の使い方を提案します。
作家・朝井リョウさんと考える、SNSのある世界との距離の置き方。最新作『死にがいを求めて生きているの』で描かれる「平成の対立」というテーマから、この世界の漠然とした煩わしさの正体の話まで。
ネットやSNSで広がる僕たちの世界から、ちょっと距離を置くための「ひとりの時間」について考える対談企画。今回は、夏木マリさん。映画も、音楽も、舞台もマルチに活動の場をもつ夏木さんの考える「自立した人」について。
フリーペーパー特集「ひとりでいるから、ひとりじゃない。」のスピンオフ企画。誌面では語りきれなかったヨシダナギさんと小誌編集長・島崎昭光との対談をフルバージョンでお届けします。
仕事や生活に流されて新しいものに出会うきっかけがない人も、何からすればいいか分からない人も。気軽に始められる「新しいコト」を編集部が提案します。今回は夏帆さんをゲストに、彼女の好きなもの・興味のあるコトをさらに深掘りできるスポットを紹介(全5回)
コンビニには、僕らの知らないおいしい秘密が隠れています。身近すぎて気づかない、でも言われれば、アッ!と驚く小ネタが満載です。
隣の芝はいつだって青い。とはいえ、目の前の仕事に息詰まったとしても、急に進路を変えるのは勇気がいる。でも、とりあえずやってみたら?前からちょっと気になっていた自分の仕事以外の仕事や新しい趣味を体験。そうしたら意外にも天職だったりして…?
そもそも本を読むことは、中身を楽しむだけじゃなく、読書の時間そのものを楽しむこと。自宅で、おでかけ先で、新しい本と出会い、至福の読書タイムを提供してくれる最新読書事情とは?