プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐため、7月1日から始まったレジ袋有料化。これを機に、今まさに本気でエコバッグを選んでいる、という人もいるのではないだろうか。毎日使う機能性、毎日持ち歩くデザイン性、いろいろ決め手... 続きを読む >
今年はステイホームやリモートワークで外出が減ったこともあり、例年ほどしっかり紫外線ケアをしていないという人は多いのでは。マスクをしているから日焼けしにくいと思っていたら要注意。1年のうちで紫外線のピークは梅雨の時期... 続きを読む >
新型コロナウイルスの流行による大きな変化の一つは、やはり「マスク」が当たり前になったことだろう。そして日常的に着用するようになった今、マスクはただのウイルス対策用はもちろんのこと、ファッションアイテムとしても浸透し... 続きを読む >
人と関わることで何かしらの変化が起こっていた毎日も、活動範囲や人との交流が限られることによって、以前に比べて生活が単調になった。そんな日々の刺激を満たしてくれる手段として有効なのが、味噌作りや梅シロップなどの“手し... 続きを読む >
美容テクノロジーの進化により、アンチエイジングの取捨選択が可能になった今、多様なニーズにマッチするケアアイテムが続々とリリースされている。90年代より植物美容を日本に広げてきたオーガニックコスメの先駆者、吉川千明さ... 続きを読む >
コロナ禍ですっかり浸透したリモートワーク。朝の準備のストレスも、満員電車のストレスもなく、一見快適に思える。しかし環境が変わらないことで、会社で働くよりもだらだらと長く仕事をしてしまい、逆にストレスが溜まってしまう... 続きを読む >
大量生量・大量消費のアンチテーゼとして、世の中に「量より質」という価値観が浸透して久しい。ただ物を消費するだけでなく、その向こう側にある背景や物語に愛着を持つという考えが定着し、ブランドが提起する哲学や世界観が、物... 続きを読む >
この状況もあり、すっかり料理が習慣化している人も多いのでは。料理を追求すると次にこだわりたくなるのが、食器や調理グッズ。そこで手始めに提案したいのが、和洋が混在する現代の食事シーンにもなじむ、カトラリーのような箸「... 続きを読む >
「ステイホーム中に自炊に凝り始めた」という人たちの話をよく聞く。家にいる時間が増えたことを機会に、手軽な料理だけでなく、ちょっと手間のかかる料理にも挑戦できたのではないだろうか。しかし、これから少しずつ外出時間が増... 続きを読む >
お家時間を快適に過ごすために重要な要素のひとつが家電。特に、おいしい料理を作りたいなら最新の調理家電に目がいくところだが、何も選択肢はそれだけではない。生活雑貨メーカー「マーナ」から登場した「トーストスチーマー」を... 続きを読む >