毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け! Harumari TOKYOのLINEをチェック
詳しくはこちら
これからの私たちを幸せにするかもしれないモノゴトたち
TOKYO WELL-BEING
WEEKEND PLEASURE
すっかり日常の流れを取り戻した今週。自分のためのインプットや、気分転換になるイベントが目白押しの今週末は、ぜひ背筋を伸ばしてお出かけを楽しみたい。感染症の予防には留意しつつ、この時期ならではの寒さごと満喫しよう。
日進月歩で進化するトレーニング市場。次のトレンドは「胃」? 胃と脳の有機的な関係に着目した珍しいトレーニングメソッドを小林涼子が体験レポート。
都心でも雪が積もるなど、冬の寒さが一段と厳しくなってきた。年末年始に元気に活動した人は、今週末は少しスローペースでリズムを整えてもいいだろう。マイペースに、自分にできることを無理なく愉しむ。感染予防対策をしっかりして、週末を笑顔で過ごそう。
正月が過ぎると、あっという間に街はバレンタインムード。美しくパッケージされたチョコレートを選ぶのも愉しいが、手作りに挑戦したくなるのもまたこの時期ならでは。自分好みのBean to Bar(ビーントゥバー)を作り上げることができると毎年人気の「カカオ豆から手作りチョコレート・キット」がこの度リニューアル。現地インドネシアのカカオ豆農家での、雇用創出面からも興味深い取り組みだ。
センスのいい植物を飾れば、部屋のインテリアはグッとランクアップされる。 インテリアとの相性から植物を選びたいというニーズに応えてくれるのが、観葉植物のD2Cブランド「AND PLANTS(アンドプランツ)」だ。この冬、カスタムオーダー式のドライフラワーが新しく登場した。
2022年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」。この干支には「新しく立ち上がる」、「生まれたものが成長する」といった縁起のよい意味があるという。明るい希望を感じる、新たな1年だ。今週末は、さっそく3連休と、引き続き連休気分に浸れる人も多いだろう。街へ出かけて、明るい年にふさわしい前向きな刺激を愉しもう。
近年、スニーカーカルチャーがかつてないほど盛り上がっている。ユニセックスファッションの広がりからか、女性でもスニーカーを好む人は多い。 ファンやマニアでなくとも気軽にスニーカーを楽しみたいという人のためのレンタルサービス「sunicari(スニカリ)」が話題だ。
先日発表された2021年を表す漢字は「金」。東京オリンピックで日本人が過去最多の金メダルを獲得したり、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の活躍などで「金字塔」が打ち立てられたり、またコロナ禍による給付金などがその理由だ。一言では言い表せないほどいろいろな出来事があった今年も、まもなく幕を閉じる。2022年も明るく、希望に満ちた年となるよう願うばかり。心豊かな年末年始を過ごして、晴れやかな気持ちで新年を迎えよう。
「アートなワークショップ」をテーマに、「Artbar Tokyo」とコラボレーションしてお届けした「スーパーフラットトーク」。また、LINE会員向けのイベントも同時開催し、Harumari TOKYO読者の皆さんとアクション・ペインティングを楽しみました。当日の様子をレポートします。
東京を代表するデザインオフィスである「れもんらいふ」がこの冬10周年を迎えた。これを記念し、れもんらいふのスローガンである「かわいいと変と新しいをまぜると、れもんになる。」をテーマにコラボレーションアート作品を制作。現在渋谷・原宿の街中をジャック中だ。
クラフトビールの愉しみ方は無限大! マーフィー&薄幸が飲みながら魅力を語る