毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け!
Harumari TOKYOのLINEをチェック

詳しくは
こちら

HOME TOPICS LIFE STYLE 東京 【11/29~12/1】今週末どこへ行く? 東京のおすすめおでかけ5選
【11/29~12/1】今週末どこへ行く? 東京のおすすめおでかけ5選

【11/29~12/1】今週末どこへ行く? 東京のおすすめおでかけ5選

いよいよ12月。「1年って早い!」という言葉を交わし始める時期だ。冬の本格的な寒さが到来する中、華やかなホリデーシーズンを彩るイベントが目白押し。体調管理に気をつけながらお出かけしよう。

目次

    懐かしい!ゴーストバスターズに会いに銀座へ行こう(銀座)

    銀座ソニーパークでは現在、『#011GHOSTBUSTERS IN THE PARK』が開催中。体験型展示やAR(拡張現実)の実証実験を通して、ゴーストバスターズの世界観を存分に楽しめる空間となっている。『ゴーストバスターズ(2016)』の撮影で使用された“プロトンパック”をはじめとした、映画の小道具を展示する「GHOSTBUSTERS Props」や期間中に登場するフォトスポットなど、園内全体で『ゴーストバスターズ』を楽しめるさまざまな仕掛けが盛りだくさん。1作目の公開から35年。懐かしい映像やキャラクターに会いに、週末は銀座へ行こう。

    #011GHOSTBUSTERS IN THE PARK
    住所:東京都中央区銀座5-3-1 GINZA SONY PARK内
    時間:10:00〜20:00
    URL: https://www.ginzasonypark.jp/program/019/
    入場無料

    絵本をアートという観点で見てみよう「絵本に⾒るアートの100 年―ダダからニュー・ペインティングまで」(上野)

    『アンディ・ウォーホルのヘビのおはなし』アンディ・ウォーホル 著 野中邦子 訳、河出書房新社 2017

    上野で見逃せない展示も開催中。展⽰会「絵本に⾒るアートの100 年―ダダからニュー・ペインティングまで」は、主に20 世紀における100年間の⾰新と創造に焦点を当て、美術の観点から国内外の絵本を紹介するものだ。注目すべきは特別コーナーでの名作展示。様々な画家の手による「不思議の国のアリス」「⾚ずきん」「ピノキオ」といった不朽の名作が勢ぞろいしており、時代や画家の作風によって変わっていく絵を見比べることができる。子どもたちの遊び道具として親しまれてきた絵本。今回はアートの目線で楽しんでみよう。

    絵本に見るアートの100年
    会期:前期 2019年10月1日(火)〜2019年11月17日(日)
    後期 2019年11月19日(火)〜2020年1月19日(日)
    休館日:月曜日、国民の祝日・休日、年末年始(12月27日〜1月6日)、毎月第3水曜日
    会場:国立国会図書館国際子ども図書館レンガ棟3階 本のミュージアム
    住所:東京都台東区上野公園12-49
    観覧料:無料
    URL:https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2019-03.html

    木更津まで週末デイトリップ。「クルックフィールズ」へ行こう(木更津)

    クルックフィールズ内の地図

    11月2日にオープンした「クルックフィールズ」。いよいよイベント・ワークショップなどが活気付いてきて楽しい場所になってきた。実は東京から1時間、主要バスターミナルから直行で行ける利便性も嬉しいところだ。

    食・農業・アートを広大な敷地で楽しめる一大テーマパークとなるクルックフィールズでは、収穫体験や農場見学にとどまらず、この週末なら「CHEESE TOUR」への参加がおすすめ。敷地内で飼育されている水牛の牛舎を見学後、場内のチーズ工場でフレッシュなモッツァレラチーズを試食できる。ツアー後は場内に点在する草間彌生作品などのアート鑑賞を楽しもう。

    クルックフィールズ
    住所:千葉県木更津市矢那2503
    都心から約1時間、350台収容可能な大型駐車場も完備
    ◆入場料(税込)
    平日:無料
    休日:大人(中学生以上)1,000円 子供(4歳〜小学6年生)500円 、未就学児無料
    荒天時:飲食エリア以外クローズの場合無料
    申し込みは公式HPから
    URL:https://kurkkufields.resv.jp/

    寒くなってきたら、やっぱり。「焼酎のススメ。」(新宿三丁目)

    お酒を飲むという行為は、酔っ払うだけが楽しいだけではない。スナックの雰囲気や、お客さんとたわいもない話をする時間も含める、その空間が楽しいのだ。普段からお酒はあまり飲まないという人も、「焼酎のススメ。」で、お酒を飲むことの楽しさを感じてほしい。

    高橋酒造株式会社の米焼酎「白岳」、三和酒類株式会社の麦焼酎「いいちこ」、薩摩酒造株式会社の芋焼酎「白波」といった3種類の焼酎それぞれの美味しさを伝えるだけでなく、お酒と共に過ごす自由で楽しい時間の過ごし方を提案するこのイベント。ちなみに各コンテンツを束ねるアイコニックなイラストを手がけたのは、女優やミュージシャンとしての顔を持ちながら、昨年4月には東京・渋谷で個展『‘のん’ひとり展 –女の子は牙をむく-』を開催した創作アーティスト「のん」だ。彼女のイラストもあわせて楽しんでほしい。

    焼酎のススメ。
    開催日時:2019年11月1日〜2019年12月4日
    会場:BEAMS JAPAN
    住所:東京都新宿区新宿3-32-6 B1F-5F
    時間:11:00〜20:00
    URL: https://www.beams.co.jp/special/teamjapan/shochu/

    エコなイルミネーション。「目黒川みんなのイルミネーション2019」(目黒)

    毎年数多くのイルミネーションイベントが開催される東京。今年のイルミネーション初めは、エコで注目を集める「目黒川みんなのイルミネーション2019」から始めよう。

    近隣から回収した廃食油をバイオディーゼル燃料にリサイクルし、100%自家発電で約41万個の桜色LEDを点灯させるという、本イベントの取り組みは、毎年イタリアで開催される国際的なデザインコンペティション「A‘ Design Award 2017」で銀賞を受賞。環境に優しいイルミネーションとして、アジアやヨーロッパなど世界各国のメディアで紹介され、外国人観光客も多く訪れる世界的に注目のイルミネーションイベントとなっている。目黒川に咲く“冬の桜”から、地球の健康へと想いを馳せてみては?

    目黒川みんなのイルミネーション2019
    会期:2019年11月8日(金)〜2020年1月5日(木)
    会場:目黒川沿い
    点灯時間:17:00〜22:00
    雨天決行※荒天時は除く
    URL:http://www.minna-no-illumi.com/

    MORE INFO:

    KURKKU FIELDS

    住所: 〒292-0812 千葉県木更津市矢那3016−3
    営業時間: 月曜日 9:00〜17:00
    木曜日 9:00〜17:00
    金曜日 9:00〜17:00
    土曜日 9:00〜17:00
    日曜日 9:00〜17:00
    祝日 9:00〜17:00
    公式WEB: https://kurkkufields.resv.jp/

    【期間終了】焼酎のススメ。

    エリア: 東京 / 新宿
    住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目32 キメタハウジングダイ18ビル 32-
    電話番号: 03-5368-7300
    営業時間: 月曜日 11:00〜20:00
    火曜日 11:00〜20:00
    水曜日 11:00〜20:00
    木曜日 11:00〜20:00
    金曜日 11:00〜20:00
    土曜日 11:00〜20:00
    日曜日 11:00〜20:00
    祝日 11:00〜20:00
    定休日: 不定休
    公式WEB: https://www.beams.co.jp/special/teamjapan/shochu/

    目黒川みんなのイルミネーション2019

    エリア: 東京 / その他
    住所: 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目9−11 五反田ふれあい水辺広場
    電話番号: 03-5330-7675
    営業時間: 月曜日 17:00〜22:00
    火曜日 17:00〜22:00
    水曜日 17:00〜22:00
    木曜日 17:00〜22:00
    金曜日 17:00〜22:00
    土曜日 17:00〜22:00
    日曜日 17:00〜22:00
    祝日 17:00〜22:00
    公式WEB: http://www.minna-no-illumi.com/