毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け!
Harumari TOKYOのLINEをチェック

詳しくは
こちら

HOME TOPICS LIFE STYLE 伊勢丹新宿店で「ミナ ペルホネン」の世界。暮らしに愛を注ぐ“特別”に出会える小さなデパート
伊勢丹新宿店で「ミナ ペルホネン」の世界。暮らしに愛を注ぐ“特別”に出会える小さなデパート

伊勢丹新宿店で「ミナ ペルホネン」の世界。暮らしに愛を注ぐ“特別”に出会える小さなデパート

伊勢丹新宿店に、3月24日(水)~29日(月)の期間、ミナペルホネンによる”小さなデパート”として『Dear Friend, Department ー minä perhonen in ISETAN SHINJUKU ー』が登場する。3年ぶり2回目となるこのイベントでは、「衣食住遊知」をテーマに日々の暮らしに寄り添うさまざまなアイテムを紹介。 「トレンドは追わず、その分素材にとことんこだわる」というスタイルのもと、オリジナルのデザイン、刺繍や織など細やかなテキスタイルで人気のミナペルホネン。流行に左右されないそのブランドの姿勢は、今や日本のみならず世界中の人々が魅了されている。そんなミナペルホネンが共感する”モノづくり”とはーー暮らしの景色と時を重ねて、想い出を映すように。長く信頼しあう友のように。この小さなデパートに足を運べば、愛着を感じながら暮らすための、特別な品々に出会えるだろう。

愛着の持てるモノと暮らすことで、自分を好きになる

現代は、欲しいと思った瞬間に、多くのモノが手に入る時代。便利さを追求すれば、必要な時に必要なモノを消費するだけの暮らしもできるだろう。でもやはりそれでは何か味気ない。
モノに愛着を持つことは、過ごしてきた時間を重ねて想うこと。そして、自分にとって居心地のいい時間を過ごすことであり、そこにいる自分を好きでいることにもつながる。

今回開催される、ミナペルホネンによる”小さなデパート”『Dear Friend, Department ー minä perhonen in ISETAN SHINJUKU ー』は、デザイナー皆川明が共感した、ものづくりに真摯に向き合うさまざまなブランドとのコラボレーションアイテムが一堂に会す場だ。
「トレンドは追わず、その分素材にとことんこだわる」というミナペルホネンの姿勢には、「100年後も価値の変わらぬ自分でいたい」というメッセージも含まれている。手仕事の良さやクリエイションを奥深くまで理解し、本当に良いモノとじっくり長く付き合う。そんな生活をイメージする人に寄り添って、身に纏うと心を弾ませてくれるような良質な品々が揃っている。

テーマは暮らしのすべて「衣食住遊知」

今回は「衣食住遊知」をテーマに掲げ、暮らしに寄り添うアイテムを展開。

ファッションでは、PORTERやシューズブランドのMOONSTARとタッグを組み、それぞれのファンにはたまらないオリジナル商品がラインナップされている。

<ムーンスター × ミナ ペルホネン>
・MUDGUARDスニーカー”skyful” 27,500円(税込) (22.0〜28cm)
・スリッポン”skyful”17,600円(税込)(22.0~25cm)
※すべて三越伊勢丹先行発売
※ハーフサイズ展開なし

また、とらやとのコラボレーションによる限定羊羹セット、マーブル柄に仕上げたピエール・エルメ・パリのマカロン、大きな樹や鳥の姿を描いたストウブの鋳物ホーロー鍋といった、聞いただけで心弾むコラボアイテムも多数展開する。

<とらや × ミナ ペルホネン>限定セット 光雲(羊羹・巾着) 7,700円(税込) ※三越伊勢丹限定
<ストウブ × ミナ ペルホネン>フォレストココット ラウンド グレー 20cm 34,100円(税込) フォレストココット オーバル バジルグリーン 23㎝ 35,200円(税込)

そのほか、会場にはイートインスペースが設置される。ここでは、スープ専門店・Soup Stock Tokyoとのコラボレーションしたスープが初お目見え。スープの名前やイメージを皆川明が自ら考案し、こだわって作ったというスペシャルな3種類のスープを食べることができる。あわせて、自宅でも楽しめる冷凍スープと<ミナ ペルホネン>デザインのスープカップのセットも販売されるので、ミナファンならずとも見逃せない。

<スープストックトーキョー × ミナ ペルホネン>イメージ

 

 

<スープストックトーキョー × ミナ ペルホネン> スープとスープカップのセット 数量限定 10,500円(税込)(スープ3種×各2袋/冷凍、スープカップ×2個、オリジナルデザインボックス)

ここで出会ったモノたちは、作り手が想いを込めて送り出す特別な品々。想いが込められた品を選ぶと、なぜか自然と使う側もモノとていねいに向き合うから不思議。一人ひとりがお気に入りのモノと愛着を持って長く付き合うことが、サスティナブルな未来を作り上げる一歩になるに違いない。