毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け!
Harumari TOKYOのLINEをチェック

詳しくは
こちら

HOME TOPICS LIFE STYLE その他都道府県 図書館と美術館と博物館が融合する新施設。角川武蔵野ミュージアムが誕生
図書館と美術館と博物館が融合する新施設。角川武蔵野ミュージアムが誕生

図書館と美術館と博物館が融合する新施設。角川武蔵野ミュージアムが誕生

TAGS:
DATE:
2020.03.10

2020年6月、日本にまたひとつ注目のカルチャースポットが生まれる。7月に所沢に誕生する複合施設「ところざわサクラタウン」内にて、ひと足早く「角川武蔵野ミュージアム」がプレオープンすることになったのだ。オープンを前に、外観も内観も驚きのビジュアルと話題の新スポットをチェックしていこう。

 

まず、驚くのがこの外観。デザインしたのは、世界的建築家・隈研吾氏だ。これまで世界の美術館を多く手がけてきた隈建築の中でも、特に異彩を放つビジュアル。水面に浮かぶ30mの高さの多面体の岩デザインは、大地から隆起したようなダイナミックさを感じる。角川武蔵野ミュージアムに入る前から、すでにアート体験が始まっているというわけ。

そして館内に足を踏み入れると、さまざまなセクションへとわかれる。同館は、図書館と美術館と博物館が融合しているのだ。

注目は「本棚劇場」と呼ばれるエリア。高さ約8メートルの巨大本棚に囲まれた空間で、思わず息をのむような圧巻の光景が広がる。さらに、KADOKAWA刊行物と角川源義文庫、山本健吉文庫、竹内理三文庫、外間守善文庫、山田風太郎文庫ほかの個人蔵書が一堂に並ぶ。所蔵数は約5万冊。また、本棚劇場では定期的に 「本と遊び、本と交わる」をコンセプトとしたプロジェクションマッピングを上映するとのこと。図書館という概念を超えた空間に期待が高まる。

ほかにも、想像力やアニマの見せ方にこだわった荒俣宏氏監修の「荒俣ワンダー秘宝館」といった気になる名前のコンテンツも控えているという。

実際に足を運んで、その全貌をこの目で確かめてみたくなる、まさに注目のミュージアム。カルチャー好きはもちろん、最新スポットには目がない人も、大いに期待してほしい。

MORE INFO:

角川武蔵野ミュージアム

住所: 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地の3
公式WEB: https://kadcul.com/