江東区にある日本科学未来館は、科学の視点から世の中を理解し、未来を考えていこうと2001年に開館しました。先端の科学技術を体感できる常設展には、大人もこどもも楽しめる展示やアクティビティがたくさんあります。 続きを読む >
子育ての悩みはひとりで抱え込むのも不健全だし、家族単位でも対処法に限界がある。やはり、同じ境遇の違う立場の家族たちの意見や取り組みが参考になることが多いのが実情です。東京は近所づきあいが少ない街ではありますが、だか... 続きを読む >
0歳から6歳まで、一年ごとに世界が変わる「こどもと一緒の東京」。最後はランドセル工房へのおでかけです。 続きを読む >
おひるねアートは、簡単な小道具を使って赤ちゃんとその背景を装飾するアート写真。個人のSNSなどで流行し、いまや生後間もないこどもの記念イベントとして定着しつつあります。手作りの愛情込めた作品も良いですが、せっかくな... 続きを読む >
2020年のオリンピック開催を間近に控え「住みたい街」として再注目される江東区豊洲エリア。その象徴的存在が「アーバンドック ららぽーと豊洲」です。 続きを読む >
大切なこどもとの記念日を過ごすためのレストランは無数にあります。きちんとした老舗の高級レストランからカジュアルで上品さも併せ持つようなダイニング、さらには船上や高層階など大人もアガる空間までを紹介します。きっとあな... 続きを読む >
都心のこども向け商業施設で外せないのが「東京ドームシティ」。屋外の遊園地だけでなく、屋内施設も充実。雨の日でも一日中楽しめるエリアなんです。 続きを読む >
いくつになっても、子供が生まれても、自分らしい好きな空間でのディナーは欠かせない。もちろんこどもがいることで迷惑もかけたくはない。そんなオトナなみなさんのために、大人目線で、こどもも満足出来るレストランを集めてみました。 続きを読む >
大人もこどももパンが好き。美味しくて、香ばしい匂いがして、見た目も可愛い「こどもパン」なら遠出してでも買いに行きたい。パン好き親子ならぜひとも押さえておきたい東京の隠れた名店をご紹介します。 続きを読む >
こどもが遊ぶスポットの定番といえば公園。公園なら近所にいくらでもあるかと思いますが、歩いたり走ったりできるようになったこどもは、広い場所でのびのび遊ばせたい。そして、せっかく遠出するなら大人も満足できる環境だとうれ... 続きを読む >