日本におけるイマーシブシアターの代表格といえば「泊まれる演劇」。関西を中心に定期的に公演を行い、このジャンルを牽引する存在だ。劇団ではなく宿泊業を営んでいる彼らがこの演劇の興行に賭ける想いを訊くとともに、今週末より... 続きを読む >
環境に対する配慮からヨーロッパで人気爆発中のe-bike。なかでも世界中でファンを魅了しているのが、オランダ発のブランド「VanMoof(バンムーフ)」です。 現在開催中の「DESIGNART TOKYO 202... 続きを読む >
罠を保有することで狩猟を疑似体験し、獲物を食肉として手にすることができる「罠ブラザーズ」。食べることは、命を奪うこと。言葉にすると残酷に感じるが、食べなければ生きていけないのが現実である。1匹のオス鹿の命が食べ物に... 続きを読む >
整然と並んだ座席に巨大スクリーン、そして迫力の音響設備――。そんな当たり前の映画館の風景とはまったく異なる趣向のシアターが、6月1日(火)に代官山にオープンする。「シアターギルド代官山」では、リビングのような空間で... 続きを読む >
南海キャンディーズの山里亮太とオードリーの若林正恭による漫才ユニット「たりないふたり」が、 5月31日(月)に一夜限りの新作漫才ライブ『明日のたりないふたり』を生配信する。お笑いは“生モノ”だとよく言われるほど鮮度... 続きを読む >
不安定な天気が続き、そろそろ梅雨も近づいてきた。こんな季節は、特にオンラインで気軽に参加できるウェルネスプログラムがありがたい。6月1日(火)から21日間にわたって開催されるオンラインスウェットフェス「Be You... 続きを読む >
世界規模で巻き起こる環境問題への取り組みや健康への意識の高まりを、ただただ傍観するだけの時期は過ぎた。しかし、課題が多く規模も大きいため、個人では何をやったらいいのかイメージが付きづらいというのも正直なところ。それ... 続きを読む >
かつて映画の街として賑わっていた東京都青梅市に、ミニシアター「シネマネコ」がオープンする。国登録有形文化財の建物をリノベーションしたノスタルジックな空間は、まるで映画のセットのよう。ここに佇むだけで、自らも物語の中... 続きを読む >
南青山に2020年秋にオープンした「ヨックモックミュージアム」。コロナ禍のオープンとあって静かな船出となったが、ピカソのセラミック作品を間近で堪能できるなんとも貴重な美術館だ。天才の衝撃的な作品や映像を堪能するだけ... 続きを読む >
日本科学未来館が、常設展ギャラリー零壱庵(ゼロイチアン)にて「『AKIRA』の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」の展示を開始した。作曲家自身が設計した6台のサウンドスピーカーによる音楽と、3面プロジェクター... 続きを読む >