毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け!
Harumari TOKYOのLINEをチェック

詳しくは
こちら

HOME TOPICS LIFE STYLE 神奈川 横浜 誰も見たことのない夜景はここに!最新技術とアートによる光の祭典、開幕
誰も見たことのない夜景はここに!最新技術とアートによる光の祭典、開幕

誰も見たことのない夜景はここに!最新技術とアートによる光の祭典、開幕

LEDなど最先端の環境技術とアートを融合させ、環境に優しい、新しい夜景を創り上げるイベント。今年は「Potential of lights(光が持つ可能性の追求)」をテーマに、夜の横浜をライトアップする。

美しいだけのイルミネーションでは満足できないーーそんなあなたへ、環境・省エネ技術とアートの融合をコンセプトとする国際アートイベントをご紹介。

「スマートイルミネーション横浜」は横浜都心臨海部を舞台に、新たな横浜の夜景を創り上げるイベントだ。
2011年に発生した東日本大震災を踏まえ、環境に配慮した夜景づくりの重要性をいち早く提言。アーティストの創造性を活用しながら、環境に優しい、未来の夜景のあり方を考え、「創造的横浜夜景」の表現に取り組んでいる。

8年目となる今年も、見どころは満載。LEDや風力など環境・省エネルギー技術を活用した作品や環境に配慮した作品、歴史的建造物へのライトアップや、参加体験型のインスタレーション、ワークショップが楽しめる。

 

鑑賞者とつくる、光の祭典

今年は、15組のアーティストが出展。
当日参加可能な体験型作品が多いため、ぜひ作品の一部になったつもりで積極的に鑑賞したい。

注目はこちら。
参加者のアクションで、象の鼻防波堤一帯の光の色が変わり、風景を変化させる作品。それぞれの作り出す色が合わさり、新たな光が夜を彩る。

音色ランデブー / 高橋匡太

またこの作品は、掃除道具の形をした楽器による、音と光のインタラクティブアート。鑑賞者が楽器を弾くことで音が響き、映像作品が連動してその場がステージへと変わる。参加することでセッションが始まる体験型作品だ。

Star ☆ Jam Street 〜清掃楽器音楽夢想 / TETSUJIN(高橋哲人、モシ村マイコ)

 

この他にも、大学や企業の出展や、イベントに賛同した地元・横浜の施設や団体と連携し、横浜らしい景観作りを盛り上げていく。

Pneuma (ニューマ) / 東京大学 / 慶応義塾大学筧康明研究室

 

驚きと感動!最先端の環境技術も実証展示。

本イベントは、まちなかで展開される環境技術の見本市という側面も。
過去にも、LEDや有機ELはもちろん、太陽光発電、電気自動車のバッテリー電源の利用など、スマートシティを形成する様々な環境技術の実証展示の場として注目されてきた。
今年も新たな、最先端環境技術のショーケースとして、驚きと感動を与えてくれることは間違いなし。

横浜の冬の風物詩となった「スマートイルミネーション横浜」。
キラキラ美しいだけじゃない、光との「これから」を一歩踏み込んで考えるきっかけになるかも。まだ誰も見たことのない横浜の夜景はここに。