毎日を充実させる東京のトレンド情報をお届け!
Harumari TOKYOのLINEをチェック

詳しくは
こちら

HOME SPECIAL 表参道物語 2度目の東京五輪で蘇った渋谷川。進化する渋谷・原宿エリアに目が離せない
2度目の東京五輪で蘇った渋谷川。進化する渋谷・原宿エリアに目が離せない

VOL.2 2度目の東京五輪で蘇った渋谷川。進化する渋谷・原宿エリアに目が離せない

今回の歴史散策は原宿のキャットストリートからスタート。表参道・原宿エリアの地域情報サイト「おもてサンド」のディレクター・まあやさん、歴史ページ担当の重久直子さんと歴史を巡る旅にでた。

表参道を脇に入ると、くねくねと入り組んだ「キャットストリート」が続く。個性的なショップや飲食店が並んでおり、表参道とはまた違った雰囲気だ。今ではすっかり洗練された通りとなっているが、実はこの道、古くは川が流れていたという。

今回はそんなキャットストリートの歴史を、表参道・原宿エリアの地域情報サイト「おもてサンド」(現在は更新終了。SNSに移行)のディレクター・まあやさん、歴史ページを担当していたライターの重久直子さんと一緒に訪ねた。

キャットストリートの下にあるものは…

まず訪れたのは、神宮前交番の真向かいにあるキャットストリートの入口。石畳がおしゃれな遊歩道の脇に、ひっそりと石像が立っていた。

「これは、以前ここに架かっていた『参道橋』の石柱です。実は今もまだ、この道路の下には川が流れているんですよ」とまあやさん。

キャットストリートの正式名称は、「旧渋谷川遊歩道路」。多くの人が行き交うストリートの足元には、渋谷川の支流である「穏田川(おんでんがわ)」が流れているのだそう。

「古くからこのあたりは湧き水が豊富で、日当たりも良く、縄文時代から人が住んでいたともいわれています。渋谷の“谷”を形づくったこれらの川は、いわば渋谷のお母さん的存在なんです。でも、1964年の東京オリンピックを前に、川は暗渠(あんきょ)にされて見えなくなってしまいました」

MORE INFO:

キャットストリート

エリア: 東京 / 表参道・原宿
住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目10−10 栗原ビル