‘me’TIME NAVIGATOR[表参道・原宿編]
仕事を楽しむ人は働く街でどんな時間を過ごしているのか?ファッション・トレンド最先端の街である表参道・原宿で働く人に、ワークタイムの隙間やちょっとした時間の過ごし方、表参道・原宿とはどんな街かを聞いた。
仕事を楽しむ人は働く街でどんな時間を過ごしているのか?ファッション・トレンド最先端の街である表参道・原宿で働く人に、ワークタイムの隙間やちょっとした時間の過ごし方、表参道・原宿とはどんな街かを聞いた。
昨年オープンし新たな原宿の新ランドマーク・シェアオフィス「WeWork」には面白い仕事の仕方をしている人が多いらしい。潜入して話を聞いた。シェアオフィスで働くとは?
明治通りに大きく面した「WeWork」。ここはなんだろう?と気になっている人も多いに違いない。ここはシェアオフィス。エントランスを入るとそこには「Streamer Coffee」監修のカフェがある。
なんだかワクワクするような空間だが、ビジターが入れるのはここまで。奥にある海外のカフェのような雰囲気のオープンスペースは入居者及びそのゲストのみの空間となっている。
ここに2018年のオープンから入居している高野一朗さんを訪ねた。
仕事の内容は?
「アパレルのマーケティングコンサルタントや販売も含めてのソリューションなどを代理でディレクションしています。現在はフリーランスです。アパレル会社とアパレル会社向けのサービスを提供している会社など、何社かと業務委託契約を結び働いているような感じですね。それ以外にもファッションデザイナーをマネジメントするエージェンシー“nullbet”をパートナーと昨年立ち上げました」
朝は子供の登校に付き添ってから来るが、意外と早い。オフィスについてからは来客続きだ。
職業柄、企業と企業のマッチングのようなことも請け負うので、とにかく人との打ち合わせや人と会うことが多い。
「打ち合わせは多いときは1日7件ほどの場合もある。ここに来てもらうことがほとんどです。結構、皆さんこの場所に興味を持ってもらえたりするので、コーヒー飲みながら、打ち合わせや軽いミーティングがてら遊びに来てもらいます。オープンから延べ600名くらい遊びに来てくれました!」
他のシェアオフィスと一線を画すのは、WeWorkならではのネットワーキング。入居者限定SNSもあるので、アイデアや人材の共有や募集、新しいプロジェクトやイベントの開催など、WeWork運営側も積極的に仕掛けてきてくれる。
「似たような感性や価値観を持った人たちが入居していることは確かなんですが、それを緩やかにビジネスにつながっていくようになるのはWeWorkならではだと思います」
実際、高野さんは雑談の流れからWeWorkで行われるカンファレンスでスピーカーとして登壇した。スタートアップ企業や、人との出会いが仕事を生む高野さんのような人にとっては環境的にも素晴らしい。
シェアオフィスといっても1Fのオープンスペースはまるでカフェのよう。天井の高い開放感と程よい喧騒が、何かクリエイティブな発想を呼び起こしてくれるようだ。
「実際、上のフロアにデスクもあるのですが、僕はほとんどこの1Fのフリースペースで作業も打ち合わせもしますね」
「Streamer Coffee」のコーヒーを始め、各種ドリンクも入居者は無料で利用できる。(なんと、夕方午後からは生ビールもラインナップに加わるとか!)
「カフェでちょっとした軽食も買えるので、実はランチも含めて1日中この中で過ごせちゃうんですよ」とのこと。
ドリンクはここにある・・とあれば、やはりランチはテイクアウトしてここで食べることがほとんど。
「おすすめは真裏に来る ①フードトラック。毎週金曜に来るポークジンジャーのお店はヘビロテしています。炭水化物を取りすぎないよう意識しているんですけど、ご飯少なめに頼むと野菜の付け合わせ増やしてくれたりする心意気がありがたいです!あとは ②UBER EATS でお弁当持ってきてもらうこともありますね」
高野さんは長年アパレル業界でキャリアを積んできたため、表参道・原宿には「知り合いがいる」お店が多い。
「知り合いや前職の先輩や後輩などに会いに、打ち合わせの合間や帰りに外出することはありますね」
その流れでランチを外で食べるときは、表参道ワーカーのランチの名店として必ず名前が挙がる ③THE TEISYOKU SHOP 。
「ここは本当にクオリティ高いランチが食べれるので、本当に時間あるときは行きます」
ほとんどはWeWork内にいるが、おすすめの作業スペースは実は周辺にもあった。「④RETHINK CAFEは結構穴場ですよ、ノマドのためのスペースなので作業はしやすいです。」
打ち合わせの流れで誰かと軽く食べるときにも、表参道は選択肢が結構多い。
⑤FRANZE & EVANS は知り合いがディレクションしているお店なんですが、使い勝手がいいというか、ちょっと変わり種の惣菜とかもあって誰かとちょっとご飯を軽く行くときに使います。
再開発も進み、オフィスがどんどん増えてきた渋谷と、新しいトレンドの発信地・原宿。間にある表参道エリアはまさに「仕事とプライベート」、「ONとOFF」の境界線上にあると言っていい。そのベストな立地にあるWeWorkでは人と人をつなぎ、緩やかにビジネスにつなげていく。
高野さんのような働き方の人にとって表参道は、人と繋がる拠点そのもの。そしてつながった人と何かをするスポットやお店にも事欠かない魅力的な街なのである。
高野さんのおすすめのお店
①路地裏のフードトラック
②ウーバーイーツ
③THE TEISYOKU SHOP
④RETHINK CAFE
⑤FRANZE & EVANS
撮影:きくちよしみ