聞くところによると、日本酒の酒蔵は全国で1400以上、銘柄は1万以上あるとか。まあ、これだけあると自分好みの日本酒を探すのなんて、正直大変だ。しかしAIで自分好みの味わいに出会えてしまうというバーが、代官山にオープンしたという。
代官山駅から徒歩5分ほど。雑貨店やアパレルショップが建ち並ぶ代官山通りに面した一角にできたのが、「YUMMY SAKE COLLECTIVE」。木製のファサードに、黒を基調としたシャープな外観で、そこはかとなく“和”を感じさせる。
店内も期待を裏切らず、しっとりと大人っぽい雰囲気。入るとテイスティングができるバーカウンターが伸びる。
その裏には、常時90種類の日本酒が揃い、その場で味わうことも、購入することもできる。とはいきっと迷うことはないだろう。なぜなら、AIを使って10種類の日本酒のテイスティングをし、いくつかの質問に答えることで自分好みの日本酒のテイストがわかる……というのが、このお店の趣向だから。
銘柄の表示されないブラインドテイスティングで飲み比べ、好き嫌いを評価する。(2000円)
好みのテイストは「プリプリ」「ホワホワ」など12種類の“ヤミータイプ”に分類される。それらを示す代表的な銘柄の日本酒もある。
とはいえ、ドリンクは日本酒ばかりではない。たとえばスターティングには、日本酒を使ったこんなカクテルもいいだろう。「柚子胡椒ハイ」(左・各700円)など、ユニークでオシャレなラインナップ。
そして日本酒に合うおつまみも充実している。こちらは盛り合わせ。見るからに日本酒にピッタリだ(各500円)。
みんなでシェアするのにもいいガッツリ系メニューもある。ご飯を生ハムでくるんだ「ヤミーボウル」(750円)など、バラエティ豊か。
自分の好みの日本酒に出会いにいくのもいいし、誰かと連れだってお酒の楽しみを広げるのもいい。気の利いた手土産を買いに行くのにもピッタリだ。「なんとなく耳にしたことがある銘柄を選んでしまう」なんて人は、日本酒の奥深さを知ることになるだろう。
「実は60%以上の方が、日本酒をオーダーする前にラベルやブランドで評価を決めてしまうんです。ちゃんと味覚で商品を選んでもらうために、ブラインドテイスティングの仕組みを開発しました。クラシックやジャズ、演歌のように日本酒のテイストをカテゴライズしています」
こう語るのが、「YUMMY SAKE」代表の山本祐也さん。昨年5月にテイスティングイベントをしたところ大盛況だったことから、今回のオープンに結びついたのだとか。
「ちなみに私は『プリプリ』でした。大きな指針として好きな方向性がわかったら、そのなかでもっと楽しみを広げてもらいたいと考えています。たとえばジャズだとしても、そのなかにはスムースやスウィングなどいろいろあるように」
好きなものがわかったら、次は広げるのが楽しみの定石。深掘りするもよし、寄り道して違う好みを探すもよし。「YUMMY SAKE COLLECTIVE 」は日本酒のスタートラインにぴったりなお店といえそうだ。
エリア: | 東京 / 代官山 |
---|---|
住所: | 〒150-0034 東京都渋谷区代官山町14−11 |
電話番号: | 03-6312-2448 |
営業時間: |
月曜日 17:00〜0:00 火曜日 17:00〜0:00 水曜日 17:00〜0:00 木曜日 17:00〜0:00 金曜日 17:00〜0:00 土曜日 14:00〜0:00 日曜日 14:00〜0:00 祝日 14:00〜0:00 |
定休日: | 年末年始 |
SHARE: