本来は「定期購読」という意味を持つサブスクリプションサービス(通称:サブスク)。最近では、音楽や動画、ファッションなど、サブスクのサービスは多岐にわたる。2019年にスタートした「KINS(キンズ)」は、なんと菌のサブスクを実現し注目を集めている企業。どうして菌をサブスクしようと考えたのか、代表の下川穣さんに聞いた。
−−そもそも、菌とは人間にとって、どんなものなのでしょう?
菌というとまず、汚いとか悪いもの、病気の原因というイメージが強いと思いますし、それも一部を見れば間違いではありません。しかし人体には1000兆個にも及ぶ菌が、頭のてっぺんから足の裏まで存在していて、それら全てが複雑なアルゴリズムに則ってチームのように助け合い、外敵から人体を守っているんです。その菌の中にはもちろん毒素を出すものもいるんですが、それに対して別の菌が天然の抗生物質のようなものを出して落ち着けている。そうやって人体だけではできないことを、菌が外注業者のように受け持ってくれているのです、本来は。
−−本来は、というと現状は違うのですか?
SHARE: