夏の風物詩である野外フェスがことごとく中止され、今年の夏の過ごしかたを模索している人もいるのでは。年に1度の野外フェスは、遠方の仲間と再開する機会となるほか、これから1年を頑張るためのパワーチャージなど、音楽を聴く... 続きを読む >
満天の星空のもとでショートフィルムを鑑賞するという、夢のような時間が今年も。日本一の星空・長野県阿智村で、8月8日(土)~8月16日(日)までの期間、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2020... 続きを読む >
水族館をはじめ、海の近くの商業施設など、観光スポットが満載の沖縄。しかし現在は、その賑わいも落ちつきを見せているが、オープンエアなスポットに人気が集まるなど、コロナ禍ならではの傾向も見えてきた。これから沖縄観光をす... 続きを読む >
東京オリンピック・パラリンピックが延期になるなど、新型コロナウイルスによって大きな影響を受けたスポーツ界。2023年にFIBAバスケットワールドカップが行われる沖縄にとっても、決して他人事ではなかった。人気漫画・ス... 続きを読む >
緊急事態宣言下の4月から5月にかけて、沖縄でも多くの店が休業を余儀なくされた。それでも「街から光を消したくない」という思いで、営業を続けていた店も。どの店も、客足が少ない中で支えになっていたのは「お客さんの笑顔を見... 続きを読む >
沖縄旅行で必ず利用する空港と、観光には欠かせない現地の交通機関。Withコロナでの旅行スタイルでは、交通機関の混み具合や感染対策も気になるところ。そこで那覇を訪れる際に必ず利用する空港とゆいレール駅の周辺をレポート... 続きを読む >
観光は、決してお店やホテルだけで成り立っているのではない。私たち観光客の足となってくれるタクシーも、重要な役割を果たしている。沖縄でタクシードライバーをする玉城よりこさんは、このコロナ禍は苦しい時期でもあったと話す... 続きを読む >
近ごろ東京で見られるようになったアーバン・ファーミングをはじめ、人や社会の豊かさを意識した新しい形の農業が今、注目を浴びている。そんな環境や食、農業を取り巻く新潮流を体験できるニューアドレスが、昨年、千葉県木更津市... 続きを読む >
今回のパンデミックをきっかけに、生きかたや働きかた、そして暮らし方も変えざるを得なくなってしまった。旅行においても例外ではなく、今後数年で、旅のスタイルや宿の在り方などは大きく変化していくことだろう。そのなかでHa... 続きを読む >
家での生活を快適に工夫してみたり、リモートワークのメリットを実感するなど、今回の外出自粛は新しいライフスタイルを知る良い機会であった。それはレジャーにおいても同様。海外旅行や野外フェスへの参加が絶たれた今、アクティ... 続きを読む >