日本でもブームとなっている“クラフトジン”。さまざまな植物由来のスパイスや果皮をボタニカルとして利用しているものが多いため、実は“日本の食”と相性が良いという。そのマリアージュを活かした、「クラフトジンとおばんざい... 続きを読む >
今季は暖冬だといわれているものの、寒いことに変わりはない。温かいものを飲んで癒されたい気分になっている人も多いはずだ。そこで最近話題になっているのが、ホットカクテル。日本人にはまだあまり馴染みがないが、気軽に楽しめ... 続きを読む >
1月27日から2月2日まで、全国各地から人気の焼き芋屋が集まる「品川やきいもテラス2020」が開催される。滅多にお目にかかれないレアな品種や、この会場で初お披露目となるブランド芋を使った焼き芋が登場する。 続きを読む >
過去に京都で開催され話題となった「おいしい石展」。「何だそれは?」と思う人がほとんどだろうが、その内容は「思わず食べたくなる鉱物」や「実際に食べられる石(に見立てたお菓子)」に出会える企画展だ。東京でも2020 年... 続きを読む >
2020年1月31日・2月1日の2日間、二子玉川ライズで「二子玉川 本屋博」が開催。店主や品揃えに個性のある40店舗が一堂に会し、本屋の魅力と可能性を発信する。 続きを読む >
2019年12月14日、南町田グランベリーパーク内に、スヌーピーミュージアムがオープンした。可愛らしさを愛でるもよし、ピーナッツのキャラクターの名言に心揺さぶられるもよし、の充実したラインナップになっている。 続きを読む >
日本酒好きも唸る。通常の酒造に比べて“48倍”多く醸造できる、小型タンクを持つ「WAKAZE」。その圧倒的な小回り力・開発スピードを活かして革新的な酒造りに挑戦している新進気鋭の日本酒ベンチャーだ。彼らの拠点・三軒... 続きを読む >
2020年2月より、東京国立近代美術館で「ピーター・ドイグ展」を開催。現在もっとも重要なアーティストのひとりとされるピーター・ドイグの展覧会は、日本初開催。初期作から最新作までが展示される。 続きを読む >
2020年3月に開業するJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」。注目点のひとつが、無人コンビニ「TOUCH TO GO (タッチ トゥ ゴー)」だ。AIとカメラを駆使した最先端の店は、朝の通勤や移動時の買い物スタイル... 続きを読む >
アーバンリサーチとファミリーマートが協業し新業態をスタート。両社のもつノウハウを融合させたコラボ店舗を2020年2月に開店させる。新たなライフスタイル提案や、環境に配慮したサスティナブルデザインを採用する予定だ。 続きを読む >