歯医者に行かなくても自宅で適切なオーラルケアができるアイテムが話題を呼んでいる。口臭測定センサーを兼ね備えたスマート歯ブラシ「NOVENINE SMASH」と専用のスマホアプリ「NOVENINEアプリ」は、日常の歯... 続きを読む >
「仕事ができる人ほど、荷物が少ない」とはよく聞く話だ。仕事の作業量や優先順位を脳内で整理することと、身の回りのものを上手に整頓することがリンクしているからかもしれない。リモートワークやワーケーションの広がりもあり、... 続きを読む >
日常の買い物がさらに便利になるデバイスがまたひとつ登場した。その形状は、なんと「リング」。指にはめるだけのスマートリング「EVERING(エブリング)」を使えば、財布、クレジットカード、スマートフォンを取り出すこと... 続きを読む >
マスクがおでかけの必需品になってしばらく経つが、口元が見えないことで会話がしづらい……と感じることもしばしば。ソーシャルディスタンスの確保や、パーテーションの設置も、声を遠く感じさせる要因だ。かといって大きな声で会... 続きを読む >
老舗ストーブメーカーのトヨトミから、手で包み込むだけで着火する不思議な新作ランタン「Re:ful(リフル)」が登場した。マッチやライターなど着火の道具がいらず、15分で火が消える扱いやすい“火”。ただの明かりではな... 続きを読む >
リモートワークが定着し外出する機会が減った人は多いだろう。買い物はオンラインが主流となりデジタル化が加速しつつある。とはいえ、そのようにAIに提案される買い物を繰り返していては、自分の興味の範疇でしか物が探せず、感... 続きを読む >
手洗い、うがいに続き、「消毒」という言葉がニューノーマルとなったwithコロナ時代。その証拠に、指先やドアノブ、テーブル、スマホなど、至るところで除菌・除ウイルスを施すようになった。一方で、除菌スプレーを買いに行く... 続きを読む >
海外出張や海外旅行などに便利な翻訳機。近年では小型化・軽量化が進み、AIも搭載されるなど、著しい進化を遂げている。そして今回、ついにワイヤレスイヤホンとしての機能が搭載された翻訳機「Timekettle M2」が、... 続きを読む >
お酒のキャパはお酒の味を知ってからじゃないとわからない…なんてもう古い。アルコール管理ガジェットなるものが、あらゆる人の飲み方をサポートしてくれる。クラウドファンディングで大反響を得たガジェットを紹介しよう。 続きを読む >