今、オーディオブックが面白い。小説やエッセイ、占いまで。様々な本を朗読し、音声データとして聴くオーディオブックは最近利用者が急増し、2024年には市場規模が260億円になると予想されている。また芸能人が朗読をした有... 続きを読む >
ファッションやメイクアップと同様に、印象を決める要素のひとつである香り。一方で、近年は香りの選択肢も広がり、その価値観も対人的から自分を労るためのパーソナルなものとして取り入れる人が増えた。そんな香り選びで重要視さ... 続きを読む >
高級食パンを買わなくとも、今やパンを美味しく食べるための便利グッズや調味料がたくさん登場している。そのなかで、パンに付ける調味料のジャンルでありそうでなかったニーズに応えてくれたのが、京都の老舗和菓子店「亀屋良長」... 続きを読む >
スパイスの効いた本格カレーが食べたくなる、夏もすぐそこ。昨今では関連書籍やスーパーなどにもスパイスコーナーが充実し、以前よりもトライするハードルは下がった。とはいえ、スパイスの世界は深く、イチから作るには躊躇してし... 続きを読む >
ヘルスケアにおいてここ数年で注目を浴びるようになった腸活。乳酸菌や発酵食品などの免疫対応素材への需要が高まり、サプリや飲料だけでなく今ではスナックにまでも菌を配合した食品が登場している。そんな腸活ブームに先んじて、... 続きを読む >
コロナ禍で、オンラインを使った食にまつわるサービスの整備は急速に進んだ。東京中央卸売市場から新鮮食材をお取り寄せできる「うおポチマルシェ」もそのひとつだ。家で食事をする機会が増えた今、新鮮食材をお取り寄せできるこの... 続きを読む >
あなたは毎日の排便時に自分のうんちを観ることがあるだろうか? そんな習慣を日本国民に普及すべく誕生したのが個性派アプリ「ウンログ」である。同社によると、うんちは健康のバロメーターであり、毎日便を観察することが自分の... 続きを読む >
SDGsの採択から早4年が経過し、2030年の目標達成に向けた“行動の10年”が始まった。我々の生活の身近なところでは、食品業界や衣料業界などがSDGsを企業理念に掲げ、取り組みを加速している。その中で、ファッショ... 続きを読む >
ふとした時に、好きなアーティストや著名人が気になってネットで検索をすることは誰しもあるもの。その際、気になった人物が画面上で話しだしたら? そんなエキサイティングな新機能が、Googleの検索エンジンに加わった。 続きを読む >
30代から40代の方は特に、リアルタイムで追いかけてきた人が多いのが、ファンタージー映画の金字塔『ハリーポッター』シリーズ。物語は完結済みなものの、スピンオフ作品『ファンタスティク・ビースト』シリーズの映画が第2弾... 続きを読む >