運動のパフォーマンスを上げると、アスリートのトレーニングにも取り入れられるほど重要だとされる筋肉の強張りを解きほぐすストレッチ。コリやむくみを改善するにも、ストレッチで筋肉の柔軟性と可動域を広げることが大切という。それを自宅で簡単に取り入れられるのがアスリートも愛用する「3Dコンディショニングボールスマート」だ。りんご1個分というコンパクトサイズながら、温熱&振動のダブルアプロ―チでストレッチをサポートしてくれる。ガジェット通の池澤あやかが体験するシリーズの第4弾は、日常のリフレッシュやスポーツ前後のケアに使えるコンディショニングボールをレポート。
こんにちは、池澤あやかです。
これまで、「Stay Home」での運動不足を解消するため、最新のトレーニングアイテムをご紹介してきましたが、今回ご紹介するのはボディケアアイテム!
運動後の凝り固まった筋肉をほぐすときだけでなく、「デスク前に座る時間が長くなったから、肩こりするようになった」という方にも、ぜひ試していただきたいアイテムです。
「3Dコンディショニングボールスマート」は、両手にすっぽり収まるくらいの球体状のフォルムのボディケアアイテムです。アイテムの表面は硬めのシリコンラバー。フィット感がありながらも、すべりにくく、よごれにくそうな素材です。
とてもコンパクトで、カバンにいれて気軽に持ち運べます。家やオフィスで使いたい場合も、収納ボックスや深めの引き出しにしまうことができて、じゃまにならなそうなサイズです。
ボールの側面についているスイッチを3回続けて押すと、本体が細かく振動をしはじめます。振動は、1分間に2500回、3000回、3500回と3段階のレベルから最適な振動を選ぶことができます。
振動しているボールを、肩、首、足、背中など、気になる部分に押し当てて使用します。じんわり振動が伝わってきて、気持ちいいです。
丸いフォルムならではの使用用途としては、自分の体重をかけながら使うことができる点。個人的にすごく気持ちよかったのは、自分の体重をかけながら行う脇のストレッチです。
脇深くの筋肉のコリがほぐれていくような気持ちいい感覚がありました。
付属のアシストカバーを使えば、肩・肩甲骨・背中・腰など、手が届かないところのケアもできます。
体の部位に特化したアイテムではなく、丸いフォルムのアイテムなので、体のどの部位をケアするにも使いやすいです。
個人的には、家のリビングにひとつ置いておいて、お風呂上がりのリラックスタイムにつかいたい……!
マッサージ機器の購入を検討している方は、ぜひこちらもご検討ください。
SHARE: