カルチャーの“いま”。奥山由之の写真集で見る、日本の最前線クリエイティブ
さまざまな話題の広告をはじめ、クリエイティブシーンを牽引する写真家・奥山由之。彼の“クライアントワーク”に焦点をあてた写真集『BEST BEFORE』が刊行される。500ページを超える大ボリュームで “いま”を切り... ... 続きを読む >
睡眠でウェルネス。寝姿を可視化する最新型カプセルホテル「スリープラボ」
360度身体を囲むカプセルの特性を活かし、睡眠の質を可視化するナインアワーズ赤坂・スリープラボ。自身の眠りを客観的に捉えることで快適な暮らしに一役買ってくれる、斬新なウェルネスサービスが誕生した。 ... 続きを読む >
【終了】エルメスの短編映画、一夜限りの上映会でクラフトマンシップと響きあう旅
エルメス制作のドキュメンタリーフィルム「HUMAN ODYSSEY ―それは、創造を巡る旅。―/DIRECTOR’S CUT」が、全国の映画館で一夜限り上映される。旅人の軌跡を通じて、エルメス創業以来1... ... 続きを読む >
“物語”に共感してオーダーするスーツ。長い人生を彩る特別な一着と出会う
どんなものでもクリックひとつで購入できる昨今、手間のかかる「なかなか買えないECサイト」での購入体験が面白い。出会えるのは、特別な物語とともに紡ぐオーダースーツ。長く愛用できる逸品になるだけでなく、普段の消費行動を... ... 続きを読む >
大注目の“完全食”が毎日をアップデート。進化系味噌汁で心まで満たされる
食卓に味噌汁があるだけで、自然と身体が整う。栄養満点で、身体も心もあたためてくれる。そんなただでさえ身体にいい味噌汁が、“完全食”としてパッケージされたのが「MISOVATION」だ。毎日味噌汁でほっこりする習慣は... ... 続きを読む >
東京で“循環型”生活を実践する。蔵前élabで見つける、新しい選択肢
蔵前にオープンした「élab」は、持続可能な未来を日常の暮らしから生み出すことを目的とした、サーキュラーエコノミーの実践拠点。循環型経済、というとスケールが大きく難しく感じるかもしれないが、そのカギとなるのは私たち... ... 続きを読む >
【終了】最高に癒されながら寝落ち。「ねむリウム」でしあわせすぎるベッドタイムを
ふかふかのお布団が最高のこの季節、ベッドの上でスマホを見ながらついだらだら、夜更かししてしまう人も多いだろう。 そんな現代人のスマホ習慣を逆手に取ったのが、すみだ水族館の「ねむリウム」。スマホでいきものを眺めなが... ... 続きを読む >
集えスパイス好き。久々の街歩きで愉しむ「下北沢カレーフェスティバル」
今年10回目を迎える「下北沢カレーフェスティバル」。カレー店のみならず、喫茶店からうどん屋までもがカレー味に染まる18日間、124店舗でここだけの“カレー”が登場する。食欲の秋、スパイスで心も身体もあたためて、久々... ... 続きを読む >
余すことなく味わいたい。パフェはエンターテイメントとして愉しむ
個性豊かなビジュアルに、その場でしか食べられないというリアルタイム感。パフェは、最早「食べるエンタメ」である。味や食感だけでなく、素材が織りなす豊かな香りや、咀嚼のたびに響く音のアクセント──五感をフル動員して愉し... ... 続きを読む >
東京の動物園を探求する。アカデミックに愉しむ4つの視点
東京にはいくつも有名な動物園がある。誰もが一度は訪れ、かわいい動物たちに癒された経験があるだろう。しかし、「かわいい」に留まらないアカデミックなおもしろさこそ動物園の本領だ。今日はいつもとすこし視点を変えて、知的に... ... 続きを読む >
東京で聴きたい名盤がある。新たな視点で街を切り取る、アルバム4選
見慣れたはずの東京の街も、音楽を聴きながら歩くと印象が変わる。音楽が街の切り取り方を変えて、これまでとちょっと違う見方をもたらしてくれるのだ。今日は新たな視点で東京を感じさせてくれる、名盤4枚をご紹介。音楽を通して... ... 続きを読む >
花1つで暮らしは変わる。街の花屋さんに聞いた日常使いの花の選び方
たった一本でも花を飾れば、部屋の雰囲気を変化させ、気分をリフレッシュさせてくれます。本日は、一本でサマになる花とその愉しみ方をご紹介。Hibiya-Kadan Style アトレヴィ東中野店・店長の野呂冴香さんにお... ... 続きを読む >