コンビニをもっと楽しく、もっと便利に――最近、個性的な機能を備えた新しいタイプのお店が増えてきた。薬剤師に相談して薬を買ったり、ご当地の名産品を選んだり。いつもと違うローソンを体験しに出かけてみよう。 続きを読む >
日本に実在するの?と気になって仕方ない業界を、Harumari TOKYO編集部員が一日体験。ドラマや映画じゃない、リアルな「探偵」の世界は、究極のサービス業でした。 続きを読む >
ここ数年で、耳元の光景は様変わりした気がする。イヤホンから伸びるコードはなくなり、ワイヤレス化が著しい。そのムーブメントを作った立役者のひとつが、AppleのAirPods。その優れた使い勝手とは? 続きを読む >
自分の趣味が、特技が、ニッチな時間の過ごし方が誰かに売れるかもしれない。そんなサービスがある。仕事はどこかに“所属”して“給料”を得るものという印象があるけど、なるほどこんなやり方もあるのか。新しい副業のスタイルと... 続きを読む >
気温とコンビニメニューの売れ筋は、密接な関係がある。重たいコートとサヨナラしたら、ぐっと人気が高まるのがサンドイッチ。陽気に誘われ、野菜やフルーツを作ったさわやかな風味が恋しくなるからだ。 続きを読む >
「時は金なり」を地で行くサービスがある。タイムチケットは、個人の時間を30分単位で売買するというコンセプト。相談から各種サービスまで、14万人もの人が使っているらしい。けど、危なくないの?実際どうなの?詳しく聞いてみた。 続きを読む >
UCC上島珈琲は3月下旬、EC(オンライン)と店舗(オフライン)を通じて、個々の嗜好に合わせたコーヒーを提案する新サービス「My COFFEE STYLE」(マイコーヒースタイル)を開始する。 続きを読む >
おいしさに歴史あり――多くのファンを持つセブンスイーツの進化は止まらない。今年はスプーンで楽しむカップケーキや香り高い抹茶スイーツなど、ハイレベルな新商品が早くも登場している。ゆっくりと味わいたい。 続きを読む >
お酒のキャパはお酒の味を知ってからじゃないとわからない…なんてもう古い。アルコール管理ガジェットなるものが、あらゆる人の飲み方をサポートしてくれる。クラウドファンディングで大反響を得たガジェットを紹介しよう。 続きを読む >
GWや夏休みにキャンプに出かけたことがあるなら、イメージとのギャップを感じたことがあるかもしれない。「こんなに人多いの?」。人の営みから離れて大自然を身近に感じたいのだ。できれば誰もいない場所で、でも設備は整ってい... 続きを読む >