空前の筋トレブームの中、EMSにひときわ注目が集まっている。EMSを、トレーニングとして誰もが取り入れられるようになった背景には、美容ローラーでエステティシャンの手技を日常に定着させた美容ブランド『ReFa』や“顔を鍛える”という新発想を実現した『PAO』など、常に新たな文化を創ってきたMTGの情熱と想いがあった。
EMSはElectric Muscle Stimulationの略で、電気を通して筋肉を刺激することを指す。通常、私たちの身体は脳からの信号によって動いているのだが、EMSは、脳の代わりに筋肉に直接電気刺激を与えて身体を動かす事ができるのだ。その特性から何十年も前からリハビリや医療の現場で使われていた。
一般向けの市場では10年前から”痩身”という打ち出しの元、EMS商品は出ていたが、誇大広告の問題などで安全性が問われることが多かった。
そこで、40年以上、医療の分野でEMSの研究に携わってきた京都大学の名誉教授森谷敏夫氏をパートナーに迎え、安全で効果の高いEMSの開発に乗り出した。
———本物を作りたかったんです!
こう語るのはSIXPAD広報宣伝部の岩野さん。
誰もが安心してEMSを取り入れられるようにと、日本ホームヘルス協会でEMSの安全基準も作った。どこでもトレーニングできるようにするために、ミリ単位でコンパクト化できるよう腐心し、設計。そうして誕生したのが「SIXPAD」なのだ。
森谷氏は、運動医科学の観点から、筋肉が発達するメカニズムに着目。複数の周波数を比較・検証する中で、筋肉を効率的に鍛えられる周波数は20Hzであることを見出した。
筋肉を鍛えるには、筋肉を弛緩収縮させることが要となってくる。20Hzの周波数はもっとも筋肉を弛緩収縮させることができる周波数なのだ。
そのためか「SIXPAD」を試させてもらったところ、電気のピリピリ感をあまり感じなかった。慣れてくると電気刺激は快感に。筋肉の深層部まで刺激ズーンと響いて、筋肉に心地よい疲労感を感じた。
試してみる前は「ビリビリ」が高いほど、筋肉に働きかける効果が高いのかと勘違いしていたがそうではないらしい。筋肉の弛緩収縮させることが大切なのだ。
2015年7月に、腹筋専用のAbs Fitとウエストや腕、脚専用のBody Fitの2種類が発売されると、薄型・軽量・コードレス、簡単に装着できると一気に話題に。2017年にはIoT対応モデルもリリース。Bluetoothでスマホにつなげればアプリで強度などを操作できるほか、ログも蓄積することができるようになった。
トレーニングは1日1回。23分のオートプログラムなのでテレビを見ながら家事をしながらトレーニングを実現できる。
「Abs FitとBody Fitをセット買いしてくださる方が多かったので、お腹周り全体を鍛えられるベルト型も発売、同時期に腕や脚を集中的に鍛えるArm BeltやLeg Beltも加わり、去年は足を置くことで、足裏、前すね、ふくらはぎを鍛えるFoot Fit、またヒップアップに必要な筋肉を効率的に鍛えるBottom Beltも仲間入りしました」
と岩野さん。
菜々緒さんのCMで話題になっているあの商品、気になっていた人もいるのではないだろうか。
大臀筋・中臀筋・ハムストリングの3つの筋肉をバランスよく鍛えることで、丸い綺麗な形のヒップを作ることができるという。
今まで「SIXPAD」のユーザーは男性が多かったが、ここ数年で女性のユーザーも増えているそう。
また、直営店ではトレーニングアドバイザーも常駐しており、トレーニングだけでなく、トレーニングと並行した食事の相談などにも乗ってくれるという。付け替えが必要なジェルシートを買い足す際には、店舗へ足を運んでみるのもおすすめだ。
Foot Fitは、足裏からふくらはぎなど、歩くために必要な筋肉にアプローチ。しかも裸足で足を乗せているだけでトレーニングできるというから楽チンだ。
「関節に負担がかけずに筋肉を鍛えることができるので、特にシニア層に使っていただきたいと考えておりましたが、美意識の高いOLさんにも人気のある商品です。手軽にデスクの下などでも使っていただけるので、好評をいただいていますね」
MTG社内でも、Foot Fitを足元にセットして仕事している女性社員も多いそう。ふくらはぎだけでなく、足裏を鍛えられることもポイントだ。
「歩くことが減った現代では、足裏の筋肉が衰えて足裏のアーチがなくなり、歩くだけで疲れてしまう人が増えています。また、足裏の筋肉が衰えると足指の力も低下し、“浮き指”といって、歩行の際に足の指が浮いてしまう女性は8割にも上るそう。Foot Fitでぜひ足裏、ふくらはぎを鍛えていただきたいですね」
そう聞いて、1日の大半をデスクワークで過ごす筆者も、欲しくなった。
3月1日からは、Power RollerやStretch Ringなどフィットネスのための新シリーズも新発売。
4月1日には『SIXPAD』ブランドから誕生した近未来型EMSトレーニング・ジムの世界2号店となる「SIXPAD STATION 六本木」もオープン。
より自分らしく生きるために、トレーニング欠かせなくなった現代。フィットネス、トレーニングの分野で新たな躍進を遂げるMTGの今後に注目だ。
文_諫山由梨子
エリア: | 東京 / 表参道・原宿 |
---|---|
住所: | 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目11−7 Aoビル3F |
電話番号: | 03-6805-1132 |
営業時間: |
月曜日 11:00〜20:00 火曜日 11:00〜20:00 水曜日 11:00〜20:00 木曜日 11:00〜20:00 金曜日 11:00〜20:00 土曜日 11:00〜20:00 日曜日 11:00〜20:00 祝日 11:00〜20:00 |
公式WEB: | https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/store/#aoyama |
SHARE: